うつみんの「本当に学びたい子どもたちのための学校プログラム」

低学年の部・高学年の部 第五期募集開始♪
うつみん学校第五期開講♪
今年もやります、うつみん学校。
学校といっても本当の学校ではなく半年の塾のようなものですが、一か月に一回実習と考える力を意識して行います。より実体験にかかわるものを増やしました。
毎日生活しづらい社会、生きにくい人間関係でたくさんの子どもたちが悩んでいます。この理由の一つに「教育」自体が狂ってしまっている、という問題があります。うつみんにとっても、子どもの教育は重要なテーマであると思います。
プログラムは半年のプログラムで年6回、一か月に一回日曜日で行われます。会場はNPO法人薬害研究センターになります。
料金体系は以下ですが一括払いと二分割支払いを選択可能です。(ただし途中解約はできません)。
途中から講義に参加するというのもできません。少人数制になります。このプログラムの特典は親も一緒に参加することができます。
料金は子どもだけで参加しても親が同伴しても同料金です。ただし、子どもが主役のプログラムなため、大人の質問などは受け付けません。基本的に見るだけの参観日のようなイメージですが、大人に押し付けられて参加する子どもは断る対象になるのでご注意ください。
内容は下記となりますが、基本的には能力開発プログラムが含まれています。ただし能力が伸びる事よりも人間としての基礎、教育としての基礎を学ぶプログラムであり、幼いうちから本質に興味を持てるようにするプログラムです。能力は必要なくやる気があれば大丈夫です。逆に子どものやる気がないと続きません。
詳細はプログラムのほうをご覧ください。皆様の参加をお待ちしております。
予定日(国政選挙の日程により一部変更する可能性があります。変更あり次第、すぐに連絡致します。)
・低学年(6歳から10歳)の部
お申込みフォーム:https://forms.gle/3GjYekGkgefZb1qD9
前期
5月18日(日)
6月〇日(日)
8月〇日(日)
後期
9月〇日(日)
10月〇日(日)
11月〇日(日)
・高学年(11歳から15歳)&編入生(16歳から25歳)の部
お申込みフォーム:https://forms.gle/LAmqzpCfWnRAgqTL9
前期
5月25日(日)
6月〇日(日)
8月〇日(日)
後期
9月〇日(日)
10月〇日(日)
11月〇日(日)
高学年の部に参加したい高校生以上(16歳から25歳)のかたを五人受け入れています。
一期~四期に参加した人は枠が埋まらなかったときにのみ受け付けるので、優先順位が下がります。
※お願い(一期~四期生で参加ご希望の方も必ずエントリーはして下さい。)
・各回:10:00~17:00まで(途中休憩あり)
・料金:19000円×6回(食事や懇親会など雑費は別)
参加後に途中キャンセル(行事でこの日は参加できないなど)の返金は受け付けないのでご注意ください。
・参加者数:限定20人程度(親の参加は別)
(毎回、有志のみで終了後食事会。なるべく貸し切りで行うので、子どもが参加して少々騒いでも可。)
第一回 自己主張と議論のやり方
- なぜ日本は記憶教育なのか
- 発表と自己主張を意識する大事さ
- グループワークをやってみる
- 議論してみる
- 暗記しなくてよいから調べてみる
- 親への不満を述べてみる
- 学校への不満を述べてみる
第二回 自分で食べるものを作る
- そもそもなぜ食べるのか?
- 包丁を使って料理をつくる
- 火を使って料理をつくる
- 親に料理を作ってあげる
- おいしい料理を作るコツはなにか?
(実習的な調理プログラム)
第三回 健康とは何か?
- 医学の勉強をしてみる
- 新型コロナの何が問題かグループワーク
- 注射や採血の体験をする
- 医療機器の体験をする
- 鍼灸の体験をする
- 電気治療の体験をする
- 占いをやってみる
第四回 遊びとは何か?
- 古い遊び(将棋・囲碁・オセロ)をやってみる
- テレビゲームは頭が悪くなるか?
- 集団ゲームをやってみる
- パズルゲームをやってみる
- ゲームからなにを学ぶか?
(実習的なゲーム教室)
第五回 動くとは何か?
- 動物とは何か?
- 運動とは何か?
- 有酸素運動と無酸素運動の違い
- 武道をやってみる
- ボールゲームをやってみる
(体育として変則ドッチボールや格闘技体験/ボール利用可の体育館が取れない場合はダンスに変更)
第六回 今後の目標と生きるは何か?
- なぜ生きているか?
- どんな人間になりたいか?
- 家の宗教を考える
- 日本はどんな国か考える
- 自分の考えをまとめて作文する
・お問合せ:himawarihoikuen.otoiawase@gmail.com
お子様の年齢、人数、ズーム参加か現地参加か、一括払いか二回払いか、高校生以上